ゲーム好きは、今や男性の趣味のトップ10に入るといっても過言ではないかもしれません。
正直言って、私は「ゲーム否定派」なんです。だって、時間がもったいなくないですか?いくら時間をかけても、実際には何も手に入らず、何も身につかず、ゲーム機の中のメモリーが「0」から「1」に変わっているだけなんですから・・・。
なので、声を大にしていいたいと思います。「戦士のレベルが上がるほど、自分のレベルは下がってしまいますよー!」と。とはいいつつ、新しい「大戦略」を買うのを辛抱しながら記事を書いていますが、ゲームは「悪魔の娯楽」です。
とはいえ、ゲーム好きの男性には、やっぱりゲームグッズがプレゼントにおすすめと言えるのではないでしょうか。なので、今回はゲーム好きがもらって嬉しいプレゼントをランキング形式でご紹介。
ゲームが好きな彼氏への誕生日プレゼントや、ゲームにはまる男友達へのちょっとした贈り物などのご参考にしていただけると幸いです!
第5位 ゲーム好きが悩む目の疲れを軽減する! ゲーミンググラス 「 G-SQUARE」
ゲームを楽しむためには、意外と体のコンディションが重要だったりします。思い出してください。子どもの時、風邪で学校を休むことになって、「やった、隠れてゲームができる!」と思ったのに、体がだるすぎて、ゲームをしようという気さえ起こらなくなったことはありませんか?はい、ありませんね。
ですが、ゲームを楽しめるのも、心身ともに健康である証拠だとは言えるのではないでしょうか。
そんなゲームに真剣に向き合う男性におすすめしたいプレゼントが、この二デックのG-SQUAREです。
ニデックは、眼科の医療機器を主に作っている会社。目へのこだわりから、高いコーティング技術を生かしたパネルなどを送り出している日本企業です。
そのニデックが作ったゲーマーのためのメガネが、このジースクエアなんです。
最大の特徴は、やっぱりコーティングです。やや紫がかったレンズには、8層のコーティングが施され、画面のちらつきやブルーライトから目を守り、まぶしさを抑えつつ、ゲームの世界観を損なわないよう最適に調整されています。
なので、長時間のゲームやパソコン作業でも目が疲れにくく、ゲーム好きが、より自分のレベルを下げる・・・あ、間違えた、キャラクターのレベルを上げるのに役立つんです。
価格は3万円程度。レンズはシューティング向けのグレイや格闘ゲーム向きのブラウン、アクションRPG向けのワインレッドの3色から選べます。
価格はちょっと高い気もしますが、フレームにはチタン素材を使い、軽さと丈夫さを両立。レンズの形も特殊なスクエア型にすることで、幅広い視野を確保できるようにしているので、ゲーム好きなら喜ぶこと間違いなしのプレゼントと言えそうです。
そのほかの「ゲーム向きのメガネ」を探す場合はこちら↓
第4位 手に汗握る白熱したゲームの手汗を防止する! 制汗基礎クリーム「TESARAN (テサラン) クール」
手汗に悩んだことってないですか?私もあまり気にはしていなかったのですが、一度仕事の部署が変わったときに、手汗が急に出るようになったことがあったんです。きっとストレスがかかっていたんだと思うのですが、そりゃ、もうすごくて、手汗を拭いたタオルがしっとり湿るほど。でも、よく考えたら、前から手汗ってかくことがあったんです。たとえば、ゲームをしている時とか。
だって、コントローラーだって電子機器ですから、そこそこの熱を持っています。特に最近ではワイヤレスのコントローラーになったおかげで電池を内蔵しているので、下手なカイロ並みの保温効果を持っています。
ゲーム好きの男性だって、ゲームに夢中になればなるほど、コントローラーが手汗で濡れてしまうのはよくあることなんです。
そこでおすすめしたいのが、この最強の手汗防止クリーム「テラサン」です。
ちょっと、ネーミングは「イラッ」としますが、効果は抜群です。仕組みは、汗が出るのを予防するアルミニウムの一種などを配合し、手のひらに薄い膜を張ることで、汗が噴き出るのを防止してくれます。
しかも、清涼感を高めた商品なので、手のひらがひんやりとするのを感じられる上、72時間の持続性をうたっているので、頻繁に塗り直す必要がないのもうれしいポイントです。
価格は4500円程度。私のような突発性の手汗だけでなく、口コミでは「小さいころから手汗がひどく、もらったプリントは一瞬でふやけ、読んだ本は一回り厚みが増し・・・」という気の毒になるほどの手汗さんにも好評の逸品です。
私の友人なんかは、手汗を拭くためのタオルを持ちながらゲームをするヤツもいるほどです。「それなら、暖房切れよ!」とも思ったりしますが、ゲーム好きの男性にはイチオシのプレゼントと言えそうです。
そのほかの「手汗を防止するグッズ」を探す場合はこちら↓
第3位 長時間ゲームをしても疲れない座椅子! 「Buddy the game chair」
ゲームを長時間していると、頭は集中していても、体が悲鳴を上げる経験をしたことも多いはず。そりゃ、同じ姿勢を、下手すれば6時間、9時間と続けることもありますので、肩はガチガチに、腰はパキパキになってしまいます。
そんなゲームの姿勢を楽にしてくれるのが、このゲーミング座椅子「バディー」です。
これは、背もたれのような部分を前にして使うことを前提とし、Y字になった部分に腕を置くことで、肩にかかる腕の重みを軽減。前にもたれかかるようにすることで、腰を支えることもできるので、長時間のプレイを可能にするゲーム好き専用の座椅子として人気が高まっている一品です。
座椅子自体は、付け根の部分と、腕を置く部分の2カ所がリクライニング調整できるので、自分に最適なポジションに固定できるのもうれしいポイント。自分好みの角度に合わせれば、「今日はゲーム漬けの一日だ!」という時に威力を発揮してくれます。
価格は5000円程度。カラーも4色あるので、選びやすいのも特徴です。もちろん、背もたれ部分を背中に合わせて普通の座椅子として使うことも可能。ゲーム好きがもらって嬉しいプレゼントとしておすすめです!
そのほかの「ゲームに最適な座椅子」を探す場合はこちら↓
第2位 ゲーム好きへのちょっとしたおもしろプレゼントに! 「怠け者メガネ」
ゲームをする時って、基本的に前傾姿勢ですよね。「のめり込む」って感じで。ですが、この姿勢って、いわゆる「猫背」。背中が丸まって、体への負担も半端ありません。
そんな猫背ゲーマーなら、一度は「ネコろがってゲームがしたい!」と思ったことがあるはずです。
ささやかなだじゃれを交えながらも、そんな夢をかなえてくれるのが、この「怠け者メガネ」です。
これは、2枚の反射板を備えることで、メガネをかけると真下の状態が分かるというアイデアグッズ。普段立っている状態で使うと、足元しか見えませんが、寝転がっても、足元に置いたテレビの画面が見えるという、便利なのか、そうじゃないのかよく分からないグッズです。
ただ、そのおかげで、寝ながらのゲームを可能に。最初はちょっと違和感がありますが、人の体が一番楽な姿勢でもある「仰向け寝」の状態でゲームができるという、ゲーム好きの最終兵器と言えます。
価格は1800円程度。入院中で寝たままで過ごさないといけない男性にもおすすめのプレゼントです!
そのほかの「寝たままでテレビが見られるメガネ」を探す場合はこちら↓
第1位 懐かしのファミコンをどこでも遊べる! 「FC POCKET」
ゲームの元祖といえば、やっぱりファミコン。平成生まれの人には想像できないかもしれないですが、ファミコンのデータ容量はたった2キロバイト。スマホで撮った写真でさえ、1メガバイトくらいあるんですから、その差は500倍・・・。そんなプアな環境にもかかわらず、今やっても面白いゲームが多いというのは、すごいことですよね。
そんな日本人の英知を結集した諸悪の根源、ファミコンのゲームを、再び楽しめるようにしたのが、この「FCシリーズ」です。
中でも、このFCポケットHDMIは、本体に画面とコントローラーを搭載。ファミコンのカセットを用意するだけで、電車の中でも公園でも、どこでもファミコンが遊べるという代物です。
さらに、テレビにも簡単に接続でき、大画面でのプレーも可能。ファミコンなのに、ワイヤレスのコントローラーが2台セットになっているので、対戦型プレイもできるというすぐれものです。
価格は1万6000円程度。カセットは別売りですが、人気があった懐かしいゲームとセットで贈れば、30代、40代、50代のゲーム好きなら喜ぶこと間違いなしのプレゼントと断言できます!
ちなみに、セットで贈るおすすめのファミコンカセットはこちら↓
そのほかの「ファミコンが遊べるグッズ」を探す場合はこちら↓