料理好きへのプレゼントに! 料理が好きな男性が喜ぶプレゼント ベスト5

スポンサーリンク

 

 私の友人の話ですが、ある日「フェレットを飼った」と教えてくれました。独り暮らしの男がフェレットを飼うなんて、おかしいと思ったのですが、話を聞いていて、だんだん真相が分かってきたんです。

 どうやら、彼の頭の中では「フェレットを飼う」→「珍しい」→「見てみたくなる」→「家に来る」という公式が成り立っているらしく、「合コンに行く」→「フェレットの話をする」→「見てみたくなる」→「女の子が家に来る」ということだそうです。

 計算高いというか、浅ましいというか、フェレットがかわいそうというか。そんな彼も結婚をしたのですが、その後用なしになったフェレットちゃんはどうなったんでしょうか。彼が振る舞ってくれた美味しい肉炒めに、嫌な予感を感じている今日このごろです。

 と、女性にもてるためにフェレットを飼い始める男はあまりいませんが、女性にモテる男の条件として「料理を始める」という人も少なくありません。

 別にモテるためにだけでなく、純粋に料理が好きだというだけの男もいるんですが、この際、どっちだっていいんです。

 というわけで、今回はそんな料理が好きな男性が喜ぶ料理グッズのプレゼントのおすすめをランキング形式でご紹介していきたいと思います。

 料理の道は奥が深く、ちょっとしたキッチングッズがあるだけで、料理の見栄えや味がよくなったり、手間が省けたりするので、料理好きの男性なら、キッチングッズのプレゼントは最適とも言えます。

 料理が好きな彼氏への誕生日プレゼントだけでなく、モテたくて料理を始めた男友達への贈り物などの参考にしていただけると幸いです!

 

 

第5位 まな板の使い分けが素早くできる上級者におすすめのキッチングッズ! 「Joseph Joseph(ジョゼフジョゼフ) インデックスまな板100」

 

 

 まな板というのは、実はとっても不衛生なんです。ある研究所の調査では、菌の多い少ないという面で言えば、まな板に繁殖している菌はトイレの便座より多いという調査結果も出ているほど。ばい菌レベルでは、便座よりまな板の方が汚いというのは、若干ショックではあります。

 特に調理に使うまな板では、肉や魚を切った後、そのまま野菜などを切ると、食中毒の原因となる細菌などが付着するため、厚生労働省などでも肉や魚、野菜とそれぞれ切るまな板は別にしたり、使うたびに熱湯で消毒をするように呼びかけています。でも、たしかにそうすれば安心ではあるのでしょうが、かなりの手間ですよね。

 そこでおすすめしたいのが、このインデックスまな板です。 この商品はファイルボックスのように4種類のまな板を取り出しやすくしているすぐれもの。それぞれに、肉や魚、野菜や・・・これ何だろう、というマークが描かれているので、料理しながら、「スパッ」「スパッ」と取り出すことができて、スマートに調理を進めることができます。

 価格はシルバーのおしゃれなタイプが9500円程度。プラスチック型のタイプは5500円程度で販売されています。料理好きならいつもまな板を交換するのが面倒に感じている人も多いはず。そのほかにもおしゃれなまな板がたくさん登場しているので、いつも料理をごちそうしてくれる彼氏や男友達へのプレゼントに最適です。

 

 そのほかの「プレゼント向きのおしゃれなまな板」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第4位 いつでも新鮮な食材が手に入る! 家庭用水耕栽培器「ユーイング Green Farm Cub」

 

 

 料理が好きな男性の中には、食材にこだわる人も少なくありません。「顔の見える農家」から食材を購入する人もいれば、無農薬にこだわった野菜しか買わない人も。食材は料理の味を左右する大きな要素の一つなので、こだわりがもっとも強いポイントとも言えます。

 そんな食材にこだわる料理好きの男性には、この家庭用水耕栽培器をおすすめします。

 これは、液体肥料や水を浸したスポンジに種をまくことで、自動で野菜やハーブを育ててくれる栽培キット。電源を入れてセットするだけで、自動でライトが昼や夜の状態を作り出し、無農薬で虫も付かない野菜を自宅のリビングで作れる最強の家庭菜園グッズです。

 この水耕栽培器で育てられるのは、レタスや春菊、水菜やチンゲンサイなどの葉物野菜や、パセリやバジル、ミントやクレソンなどのハーブ、ミニかぶらやラディッシュ、ミニトマトなど。市販の種も使えるので、年中取れたての食材を料理に生かすことができるんです。

 価格は一人暮らしのワンルームでも使える23センチ四方の「キューブ」が9000円程度。倍のサイズの標準型で1万8000円程度です。

 料理の食材として使えるだけでなく、日々育っていく様子を見るだけでも、心が癒やされるのが植物のパワーでもあります。これさえあれば、カップラーメンにも野菜をプラスしやすくなるので、幅広い男性におすすめのクッキンググッズと言えるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「水耕栽培ができるキット」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第3位 キッチンでiPadのレシピを見やすくするタブレットホルダー! 「COOK LOOK(クックルック)」

 

 

 最近では、料理をするのにスマホやタブレットは欠かせません。インターネットでレシピを見たり、コトコト煮込む間に映画を観たり、買い物リストを入力したり。かさばる料理本以上にスマホなどは役立つキッチングッズとして存在感を増しています。

 しかし、問題はキッチンがスマホなどの精密機械には好ましくない環境であるという点です。洗い物や食材の水分がスマホに付けば故障の原因にもなりますし、火の周りに置き忘れると、スライム化してしまう心配だってあります。

 そこでおすすめしたいのが、このキッチン用タブレットホルダー「クック・ルック」です。

 これは、脱着可能な粘着シートを使ってキッチンの上だなや壁などにスマホやタブレットを固定できる最新のキッチングッズ。最大でiPadミニ程度の8インチのタブレットまで固定できるので、一番見やすい場所にスマホなどを固定しておくことが可能です。

 価格は400円程度。ちょっとプレゼントとしては安すぎる気もしますが、料理好きにとっては便利なキッチングッズとなること間違いなしです。

 

 そのほかの「キッチンで使えるスマホホルダー」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第2位 ごみの減量ができるおしゃれな流し台用ゴミ箱! 「kcud(クード)生ゴミ水切り器」

 

 

 

 料理が好きな男性は多いですが、「料理の後片付けは嫌い」という人もけっこういます。結婚をした女性でも「旦那が料理を作ってくれるのはうれしいけど、片付けは私がするのはおかしい」と怒っている奥様方も少なくありません。

 なぜ、男性が後片付けが嫌いかというと、ごみを扱うのがいやだという面もあるのではないでしょうか。食材は鍋に入れるまでは宝物ですが、流しに捨てた皮や根などはゴミに思えるから不思議です。

 そんなごみをおしゃれに処理できるのが、この生ゴミ水切り器です。

 普段は流し台の中に置いておく普通の三角コーナーなのですが、使い終わると折り畳むようにして生ゴミの水分を絞り出すことができるんです。そうすれば、ごみの減量になるだけでなく、水分が減ることで生ゴミの臭いも低減させられる便利なキッチングッズです。

 しかも、この水切り器のおすすめな点は折りたたみ式であるという点です。なので、料理をする時だけ取り出して、作りながら、次々とごみを投入すれば、後片付けの手間も半減。あえてビニール袋などをかけずにゴミを入れ、最後に食器と同じように洗剤で洗い上げれば、「ごみを処理する汚いもの」というイメージも払拭できます。

 ここまで書いていて「あれ、それって男性が後片付けをするようになるのとは別問題じゃないか」と思われるかもしれませんが、男性が後片付けをいやがる理由の一つである「ごみの扱いにくさ」を改善するには最適なグッズと言えます。

  価格は1000円程度。これもちょっとプレゼントとしては安すぎるような気もしないではありませんが、料理好きの彼氏へのちょっとしたプレゼントにおすすめです!

 

 そのほかの「生ゴミの水分を絞り出す道具」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第1位 キッチンの調味料をおしゃれに使いやすく整理できる! 「TOWER(タワー) スパイスボトル&ラック 6連セット 」

 

 

 

 今回のイチオシは、この調味料をおしゃれに使いやすく整理できる、タワーの「スパイスボトル」です。

 見ての通り、透明なボトルの中に唐辛子や塩、こしょう、バジルや岩塩、砂糖などを収納。それをまとめてならべることで、キッチンをおしゃれにしてくれるグッズなんです。

 特におすすめな点は「片手で扱える」という点です。それぞれの容器は上のフタを前後にスライドさせることで、大量にかける場合、少しだけかける場合と調節が可能。スライド式なので、親指一つで開閉できるので、スピーディーな調理を可能にしてくれるすぐれものです。

 価格は4500円程度。よく見かける塩の容器だと、フタを回して開けないといけなかったり、砂糖でも大きな容器に入れたまま使いづらかったりしますが、このように小分けにしておしゃれに飾れる調味料ラックがあれば、料理のスピードアップとキッチンのおしゃれさアップの両方を実現できます。

 料理が好きな彼氏への誕生日プレゼントや、料理にはまる男友達へのちょっとしたプレゼントにおすすめです。

 

 そのほかの「調味料をおしゃれに収納できるスパイスラック」を探す場合はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました