音楽鑑賞は「男の3大趣味」の一つです。
「じゃあ、ほかの2つは?」と聞かれると、適当に考えたので困るのですが、「映画鑑賞」と「寝る」にしておきましょうか。幸い、この二つは「映画好きの男性へのプレゼント」と「オフィスで使える昼寝枕」の記事でも紹介していることですし。
と、いきなり雲行きの怪しい展開で始まったわけですが、今回はそんな音楽が好きな男性が喜ぶプレゼントのおすすめをランキング形式でご紹介していきたいと思います。
「音楽好きの男性」と一言で言っても、音楽を聴くのが好きな人や、楽器が演奏するのが好きな人、はたまたアイドルグループが好きな人とさまざまです。なので、今回は特に「no music, no life」と古いキャッチコピーを今も座右の銘にしている音楽好きにターゲットを絞ってお届けしたいと思います。
いつも音楽を聴いている彼氏への誕生日プレゼントや、音楽がなければ生きていけない男友達へのちょっとした贈り物などのご参考にしていただけると幸いです!
第5位 音楽好きの永遠の悩み、イヤホンの絡まりを防止する! 「CordCruncher(コードクランチャー)」
音楽好きにとって、イヤホンは生活必需品です。通勤や通学中の音楽鑑賞はもちろん、休憩中の気分転換など、お気に入りのイヤホンがあるとないとでは大違いです。
ただ、イヤホンには最大の弱点があるんです。それが「コードが絡まって、イライラする問題」です。
そんな長年の音楽好きを悩ませてきた難題を解決してくれるのが、この「コードクランチャー」なんです。
これは、伸縮性の高い布チューブの中にイヤホンコードを収納した新型の音楽グッズ。使う時はイヤホンを伸ばすと普通のイヤホンになりますが、使い終わった時はチューブ部分を引っ張って伸ばすと、チューブが縮む拍子に、イヤホンコードも一緒に縮めてコードが絡まるのを防いでくれるんです。
たったそれだけの工夫なのですが、実際に使ってみると、便利さに顔がにやけるほど。伸ばすのも縮めるのも1秒程度しかかからず、「聴きたい時に、すぐ音楽を聴きたい」という音楽好きの男性の欲望を満たしてくれるすぐれものです。
価格は3800円程度。肝心の音質は高級機種ほどとは言えませんが、私の感覚では3500円程度で買えるバランスの取れた音響メーカーのイヤホンと同程度ではないかと感じました。
短くしたイヤホンコードはそのまま腕やバッグに巻き付けて持ち運ぶこともでき、おしゃれな音楽便利グッズとも言えます。常に音楽を聴いていたいタイプの男性におすすめのプレゼントと言えるのではないでしょうか。
そのほかの「コードが絡まりにくいイヤホン」を探す場合はこちら↓
第4位 モバイルバッテリーとスピーカーが一体化した音楽グッズ! 「ALPEX (アルペックス) SP-350」
音楽って、聴き方によってもその曲の感じ方が変わるので不思議です。部屋でがっつりヘッドホンをして聴く時と、電車の中でイヤホンを使って聴く時、スピーカーから流れる音楽を聴く時など、それぞれ違った曲の印象を受けるのも音楽の魅力の一つかもしれません。
そんな事実を知っている音楽好きの生活には、イヤホンではなく、スピーカーで音楽を流したい場面もあるんです。たとえば、残業で一人残ったオフィスとか。
そこで活躍するのが、このようなコンパクトスピーカーです。最近ではスマホ本体のスピーカーからも音を鳴らすことはできるようになりましたが、機種によっては、「鳴っているだけ」というスマホも少なくありません。
その点、このスピーカーは直径36ミリの大きめのスピーカーを搭載しているので、高級品には叶わないものの、そこそこの音質で音楽を楽しめるすぐれもの。しかも、スマホを70%から80%まで充電することができる2200mAhのバッテリーを搭載しているので、電源がない場所でも音を鳴らしたり、スマホを充電できたりするのがうれしいポイントです。
価格は3600円程度。デザインもおしゃれな4色展開なので、職場に置いておいたり、モバイルバッテリーとして常に持ち歩いたりしてもかっこいいのがおすすめポイントです。
残業が多い彼氏への誕生日プレゼントや、学校で音楽を楽しみたい高校生や大学生のおしゃれなプレゼントとしておすすめです。
そのほかの「持ち歩けるコンパクトなスピーカー」を探す場合はこちら↓
第4位 楽器初心者でも音楽で遊べるシンセサイザー! 「KORG (コルグ) Kaossilator 2S」
音楽って、やっぱり聴くだけでなく自分で作れれば楽しさも倍増します。ですが、聴くのは好きでも、「演奏はできない」という人も少なくありません。
そんな楽器初心者の人が音楽を楽しむのにおすすめしたいのが、この小型シンセサイザー「カシオレイター」です。
電卓のような見た目と名前ですが、タッチパッドを叩いたり、指をすべらせたりして音楽に変化を付けて楽しめる電子楽器。これ一台で、プロから初心者までオリジナルのリズムやビートを生み出すことができます。
まず、その楽しさを以下の動画でご覧あれ。
さすがに、完璧に使いこなすにはそこそこの練習が必要ですが、ただリズムを聴いているだけでも楽しいのに、そこに自分で変化を加えていける楽しさは、これまでと違った音楽体験を与えてくれること間違いなしです。
価格は1万1000円程度。音楽好きの男のおもちゃとしては、最適なプレゼントと言えるのではないでしょうか。
そのほかの「電子楽器のおもちゃ」を探す場合はこちら↓
第2位 好きな音楽を選んで買える最新音楽ギフトカード! 「App Store & iTunes ギフトカード(5,000円)」
音楽好きの男性へのプレゼントには、やっぱり音楽そのものを贈るのが一番喜ばれるのは間違いありません。
かといって、相手がどんな音楽を聴きたいのかはなかなか分かりませんし、自分が好きなCDを贈って喜ばれる確率も高いとは言えません。「東方神起って・・・誰」のような状態のことです。
そんな時には、もうギフトカードを送ってしまいましょう。とはいえ、かつてあったようなCD券(音楽ギフトカード)も音楽配信のあおりを受けて、2011年に失効。ですが、もっと心強い音楽ギフトがあるじゃないですか。「itunesギフトカード」が!
価格は3000円、5000円、1万円の3種類。海外のドル建てカードも使えますが、端数が微妙に出るのでご注意を。
このカードさえあれば、itunesで配信する世界各国の4300万曲から好きな曲を選べるだけでなく、itunesで配信される映画やiphone向けのアプリまで膨大な選択肢の中から、お気に入りの商品を選ぶことが可能です。
アップルって4300万曲も配信してるんですね・・・。迷ったときには、もうこのギフトカードだけでいいような気がしてきました。てへぺろ。
そのほかの「itunesのギフトカード」を探す場合はこちら↓
第1位 柔らかみのある真空管の音色を手軽に楽しめる! 「XDUOO 真空管ヘッドホンアンプ TA-02SJ」
音楽好きの男性なら、音響機器にこだわるのも自然の成り行きです。中でも、男心をくすぐるのが、この真空管アンプ。ほのかに光る真空管のオレンジの光を見ているだけで、一日の疲れが音楽で癒やされるのを実感できる最強の音楽グッズと言えます。
真空管というのは、トランジスタの登場以降、使われなくなった電子部品ですが、音響分野においては柔らかくて温かみがある音を出せるということで、根強い人気を誇っています。
特にこの商品は、ヘッドホンに接続することに特化したことで1万3000円程度という低価格を実現。もっとやらかしている真空管アンプでは50万、60万円程度しますから、ある意味お手頃価格なんです。
実際に使ってみると、音がたしかにまろやかになっており、口コミでも同様の意見をよく目にします。コンポだけでなく、PCの音源もアンプを通して聴くことができるので、幅広い音楽好きの男性に喜ばれるセンスのいいプレゼントとしておすすめです!
そのほかの「プレゼント向きの真空管を使ったアンプ」を探す場合はこちら↓