登山グッズをプレゼントに! 登山好きが喜ぶ便利グッズのおすすめ ベスト5

スポンサーリンク

 

 山は「男のロマン」とも言われます。なので、私も最近久しぶりに登ってみたんです。標高1000メートル、滋賀県の比良山系に。最初の15分ぐらいはいいんです。体の毒素が抜けていくような大自然に包まれて。ですが、それ以降は急傾斜にあえいで、「逆ポルターガイスト状態」。つまり、普通の四つん這い。頂上で何の約束もしていない友人と偶然出会った時には、「一体、俺は何をしているんだ」と思った1日でした。

 でも、ご安心ください。ここまでは、どうでもいい話。本題はここからです。私のようなへなちょこ登山家と違い、心から山を愛し、山に愛されている男性だってたくさんいます。

 今回は、そんな登山が好きな男性が喜ぶ登山グッズのプレゼントのおすすめをランキング形式でご紹介していきたいと思います。

 私、別名「ヘナ・チョコ夫」ではありますが、登山グッズについては、ヘナ・チョコ夫ではありません。山登りが好きな彼氏への誕生日プレゼントや、山登りが趣味の父親への誕生日プレゼントなどのご参考にしていただけると幸いです!

 

 

第5位 冬山でも熱々のコーヒーが楽しめる最強登山用水筒! 「THERMOS(サーモス) 山専ボトル」

 

 

 登山は景色も空気も気持ちよく、体を動かしてすがすがしい気分になれるのが最大の魅力です。とはいえ、便利な都会とは隔絶された空間なので、不便はつきもの。山の中で快適さを味わうには、それなりの準備が必要です。

 そんな山での満足感を高めるグッズとしておすすめしたいのが、このサーモスの登山用水筒「山専ボトル」です。

 これは、中に入れた90度のお湯を6時間後でも80度の状態でキープできる超強力保温水筒。これだけ熱いと、頂上でカップラーメンを食べたりするにもお湯を沸かす必要はありません。ちょっと固めになってしまいますが。

 もちろん、中にコーヒーなどを入れておけば、山頂の絶景を眺めながら、優雅にドリップしたコーヒーを楽しむことも可能。コーヒーの飲み頃の温度はだいたい60度程度と言われていますので、疲れを癒やすにもぴったりです。

 さらに、登山用に開発された水筒だけあって、フタは厚手の手袋をしていても開けやすいように特殊な凹凸が仕込まれ、固い岩場に落としても真空断熱容器が壊れにくいようにシリコン製のクッションが各所に施されているこだわりようです。

 価格は一番大きい900ml入りで9000円程度。一回り小さい500ml入りは6000円程度で200グラム程度の軽さなので、幅広い山好きの男性に喜んでもらえるプレゼントと言えそうです。

 

 そのほかの「登山好きに喜ばれる水筒のプレゼント」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第4位 突然の痛みに備える登山の安心グッズ! 「Dr.COOL ドクタークール アイシング+コンプレッションサポーター」

 

 

 登山は調子がいい時は楽しいものですが、天候の悪化や体調の悪化などトラブルが発生すると、地獄です。大げさではなく、登山中にけがをしてヘリコプターで運ばれるほど申し訳なくて、格好の悪いことはありません。

 そんな登山中の体の不調に備えたグッズも、登山家におすすめのプレゼントといえます。

 このドクタークールは、登山中や運動中のケガの応急処置に最適なアイシングサポーター。登山中に急に痛み出した膝やふくらはぎ、土踏まずなどを固定することで、治してくれるわけではありませんが、ある程度は辛抱できるレベルまで持ちこたえさせてくれるすぐれものです。

 さらにアイシングサポーターというだけあって、蒸発しやすい素材を使っているので、水に浸すだけで常に気化熱でひんやりと患部を冷やす効果も期待できます。

 価格は膝や肘などに最適なMサイズで5000円程度。ほかにも、手首や足首にちょうどいいSサイズが3500円程度、腰や肩、太ももにも使えるLサイズが6000円程度で販売されています。

 山の中で、歩きすぎで筋肉が炎症を起こしたり、ふくらはぎが肉離れになったり、というのはよほどトレーニングを積んでいないかぎり、絶対に起こらないとはいいきれません。登山だけでなく、日常の急な痛みにも対応できるので、山好きにおすすめのプレゼントと断言できます!

 

 そのほかの「登山好きが喜ぶ安全グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第3位 登山中もおしゃれは大切です! 登山用手袋「ノースフェイス シンプルトレッキンググローブ」

 

 

 山の中って、あまりおしゃれが効きません。女性なら汗だくで化粧がズタズタになるのは当然ですが、男性だって見た目より「寒くない」や「汗が乾きやすい」など機能で服を選ぶのが普通です。

 とはいえ、最近では登山服もずっとおしゃれな商品が増え、さまざまなコーディネートが楽しめるようになっています。

 そこでおすすめしたいのが、この登山用手袋です。

 山道は時には木に手を突いて登ったり、こけたひょうしに手を突いたりすることが多く、運悪くそこがささくれ立っていたり、とがった石が落ちていたりすると、大けがにつながりかねません。なので、できれば登山時は手袋があると安心です。

 特にこのノースフェイスの登山用手袋は、内側に合成皮革を使っているのでグリップ性や耐久性が高く、手の甲は通気性の高いポリエステル素材を採用。なぜか山奥でもスマホが使えるようにタッチスクリーン対応も備えた優れものです。

 脱着も手首にマジックテープがあるので、簡単。シンプルだけどかっこいい登山スタイルに最適なデザインが魅力です。

 価格は3500円程度。そのほかにも、マフラーやレインウェア、サングラスやタオルなど、登山好きが喜ぶおしゃれな山登りグッズは豊富です。「いくら山に行くからって、もうちょっとおしゃれにしたら・・・」というような男性にもおすすめです。

 

 そのほかの「おしゃれな登山グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第2位 山での突然の雨には、折りたたみ傘が新常識です! 「モンベル ロングテイル・トレッキングアンブレラ」

 

 

 

 少し前まで、山では「片手が使えなくなる傘は邪道」とされていました。ですが、最近ではむしろ「傘の方が、視界が確保できていいんじゃねぇ?」という人も増え始めています。

 というのも、アウトドアメーカーが相次いで登山用の折りたたみ傘を送り出しているのも一因なのではないでしょうか。

 中でも、このモンベルのトレッキングアンブレラは、145グラムという超軽量さに加え、20デニールという折りたたみ傘ではかなり太い糸を使うことで、枝に引っかかった時の破れにくさなどを高めたハイスペック登山傘です。

 しかも、この「ロングテイル」タイプは、後ろの親骨が前よりも8センチ長いので、背負ったリュックサックにも雨がかかりにくい工夫がされているのが最大の特徴です。

 価格は6000円程度。さすがに登山ではゴアテックスなど通気性に優れたカッパを備えるべきですが、このような折りたたみ傘もあると快適さが格段に変わってきます。ほかにも、強度に重点を置いたユーロシルムの折りたたみ傘など、登山用の傘はたくさんの種類があるので、普段使いもできる登山グッズのプレゼントとしておすすめできます!

 

 そのほかの「普段使いもできる丈夫な登山用の傘」を探す場合はこちら↓

 

 

 

第1位 登山を楽しくしてくれるアウトドア対応スピーカー! 「Bose(ボーズ) SoundLink Micro」

 

 

 

 今回、もっともおすすめしたい登山グッズは、このアウトドア対応スピーカー「サウンドリンク・マイクロ」です。「なんで登山に、スピーカー?」という話でもあるんですが、実はこれにはふかーい理由があるんです。

 登山をしている人なら分かると思いますが、年配のベテラン登山家ほど、ザックにラジオを結びつけて鳴らしながら山を登っているのをよく見かけます。しかも、けっこう年代物で、「ラジカセ?」というレベルの大物をぶら下げている人もいるのですが、あれって別にラジオが好きだから付けているわけではないんです。

 最大の理由は「くまモン」です。あ、間違えた「熊よけ」です。ベテランの登山家じいさんが全盛期を過ごした時から熊はだいぶん数を減らしていますが、それでも熊の出没は珍しいものではなく、年間10人近くはけがもしています。おそるべし、くまモン。そんなくまモンに「ここにはニンゲン様がいるぞー」と知らせるためにラジオを鳴らしているんです。

 ですが、今は21世紀です。ラジカセを山に持ち込めば「ヒップホップ?」「ヒップホッパー?」と首をかしげられるのは否(いな)めません。やっぱりスマートフォンの音楽を無線で飛ばすスピーカーにするのがおすすめです。

 しかも、このスピーカーは音響ファンに根強い人気の「BOSE」製。「小さいのはサイズだけ」というキャッチフレーズにウソはなく、かなりの音量、高音質で地獄の山道を天国への階段に変えてくれます。・・・上手いこと言えました。

 価格は1万4000円程度。防水機能を備えているので、風呂に落としても大丈夫な上、ザックのショルダーベルトなどに取り付けられるフックも標準装備されています。

 もっと安い3000円程度のアウトドア対応スピーカーもたくさんありますが、せっかく登山好きの男性にプレゼントするなら、ボーズをおすすめします!

 

 そのほかの「アウトドア向けの防水Bluetoothスピーカー」を探す場合はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました