男性の趣味でけっこう多いのが「鉄道ファン」です。「鉄夫」や「鉄ちゃん」などさまざまな呼び方が定着しているだけでも、その裾野の広さがうかがえます。
野村総研の調査によると、鉄道ファンは全国に約200万人いるそうです。「どうやって調べたのかな?」とは思いますが、ライトな鉄道マニアから、ヘビーな鉄オタまで考えれば、まんざら疑えない数字ともいえます。
今回は、そんな鉄道が好きな男性向けのプレゼントをランキング形式でご紹介していきたいと思います。
鉄オタへのプレゼントと一言で言っても、写真を撮る「撮り鉄」や乗るのが好きな「乗り鉄」、鉄道の音が好きな「音鉄」というのまで幅広いのが実情です。
とはいえ、鉄道を愛する男は鉄道のすべてを愛しているといっても過言ではありません。
鉄オタの彼氏への誕生日プレゼントや、鉄道マニアの兄弟へのクリスマスプレゼントなどのご参考にしていただけると幸いです!
第1位 鉄道ファンのカメラをおしゃれに運ぶ! カメラバッグ「ポーター (PORTER) TANKER(タンカー) CAMERA BAG L」
まず、鉄道好きな男性におすすめしたいプレゼントの一つがカメラバッグです。
基本的に、鉄道ファンは、「撮り鉄」を自称していなくても、写真は絶対に撮ります。カメラは絶対に持ち歩きます。
どうせ、鉄道を楽しむなら、おしゃれなスタイルの方が、鉄道ファンだって気分が高まります。そこでおすすめしたいプレゼントがおしゃれなカメラバッグです。
たとえば、このポーターのタンカーシリーズは、一目でポーターと分かる柔らかいポリエステル生地に1眼レフカメラと替えのレンズを入れられる必要十分な収納力を確保しています。
さらに180度開く取り出しやすいフタの裏側には、交換用バッテリーやSDカードなどを入れる透明ポケット付き。前面には時刻表や文庫本などを入れられるポケットもあり、鉄道旅をおしゃれにしてくれます。
価格は2万5000円程度。そのほかにも、おしゃれなカメラバッグはたくさんあるので、撮り鉄だけでなく、鉄道好きの男性全般に喜んでもらえるプレゼントといえそうです。
そのほかの「おしゃれなカメラバッグ」を探す場合はこちら↓
第2位 旅の軌跡を自動で記録できる! GPSロガー「igotU GT-600」
鉄道好きの男性に限らず、「鉄道」というのは目的の一つでしかなかったりします。「寺社巡り」が好きだという男性だって、別に寺だけを見ているわけではなく、目的地に着くまでの景色を楽しんだり、食事を楽しんだりと、楽しみ方はたくさんあるのではないでしょうか。
そんな意味で、鉄道ファンだって、ただ電車が見られればいいわけではなく、けっこう旅行そのものも楽しんでいるものなんです。
そこでおすすめしたい鉄道グッズが、このGPSロガーです。
GPSロガーとは、定期的に人工衛星と通信をして、現在地を記録(ロギング)し続ける装置。これさえあれば、鉄道旅行を終えてからも、自宅で「ああ、こんなところへも寄ったな」「ああ、ここで犬に吠えられたな」という楽しみ方が可能になります。
たとえば、この人気GPSロガー「i-gotU」の場合、1回の充電で最大80時間、移動ルートを記録し続けることができます。ただ、ポケットに入れておけばいいだけなので、旅行中は気にせず、楽しむことに集中することが可能です。
価格は8600円程度。GPSのログを記録するのは、最近ではランニング用ウォッチでもできるのですが、バッテリーの持ちが悪いのが最大の問題です。ログはログで割り切って使うなら、専用の端末をおすすめします。
そのほかの「旅行の軌跡を記録するGPSロガー」を探す場合はこちら↓
第3位 世界最軽量のモバイルバッテリーで鉄道旅に安心を! 「Anker PowerCore 10000」
鉄オタに、もはやスマホは欠かせません。鉄道の時刻表だって、乗り換え駅の周辺情報だって、駅を降りてから撮影スポットまでの地図だって、全部スマホに頼っているのが、今の鉄オタ界です。
そんな鉄道ファンにとって、スマホの充電切れは死活問題です。どうせモバイルバッテリーを持ち歩くなら、思い切って超軽量であることにこしたことはありません。
そこでおすすめしたいのが、このアンカーの超小型モバイルバッテリーです。
これは、クレジットカードとほぼ同じサイズで、重さ180gを実現。もっと軽いモバイルバッテリーもあることはあるのですが、一般的なスマホを3~4回充電できる1万mAhの電力容量を持ちながら、ここまで軽いモバイルバッテリーはありません。
価格は3000円程度。出力も2Aを確保し、タブレット端末への充電や急速充電も可能な高機能モバイルバッテリーです。
鉄道ファンが趣味に使うだけでなく、仕事でも大活躍するので、喜んでもらえる可能性が高いプレゼントの一つといえそうです。
そのほかの「超軽量モバイルバッテリー」を探す場合はこちら↓
第4位 これからは電車の勇姿を360度カメラで記録する! 全天球カメラ「RICOH THETA SC(シータ)」
鉄道ファンで、電車やSLを見て、「写真が撮りたい」という衝動にかられない人はいないでしょう。
そんな感動を記録するのにカメラは最適ですが、もう21世紀です。せっかくですから、全天球カメラで、そのときの空気感まで記録してしまいましょう。
このシータは、一回シャッターを押すだけで、前後についた2個のカメラが360度をすべて撮影してくれます。撮影した写真を平面にすると、魚眼レンズで撮ったような形になるのですが、スマホのVR機能などを使えば、スマホを向けた方向の写真が画面に映され、写真を動かすと、360度の景色を画面上に再現することができます。
しかも、このシータは動画撮影も可能。貴重な電車や汽車に乗った時は、動画で360度記録しておけば、同じようにスマホのVR機能などを使うことで、当日は見逃した反対側の車窓の風景まで後からゆっくり楽しめるので、鉄道ファンの楽しみを何倍にも増やしてくれる鉄道グッズです。
価格は一番低価格の機種で2万4000円程度。そのほかにも、最近ではスマホを全天球カメラにするグッズなども登場しているので、ちょっと目先の変わった鉄オタの男性へのプレゼントとしてイチオシです!
そのほかの「360度の景色を記録できる全天球カメラ」を探す場合はこちら↓
第5位 鉄道旅行のうたた寝に最適な毛布を! トラベルブランケット「コクーン CMB77 クールマックス」
電車に乗っている時って、すごく眠くなりませんか?
あれには、科学的な理由があって、一つは特定の周波数になると、リラックス効果が高まって眠りを誘うそうです。ほかにも、一定の刺激が繰り返されることで、ほかの刺激への反応が鈍くなる心理学的な効果があるそうです。赤ちゃんを揺らしながら寝させるのと同じですね。
そんな電車特有の眠気も、鉄道ファンの中にはたまらなく好む人が少なくありません。
そこでおすすめしたいのが、鉄道旅行で大活躍する旅行用ブランケット、コクーンの「クールマックス」です。
この毛布は非常に肌触りがよく、安心感に包まれて眠れるだけでなく、丸めると高さ30センチ程度にコンパクトにすることができるトラベルブランケットの最高傑作です。
価格は5200円程度。電車での旅行が好きな「乗り鉄」では、一日15時間ぐらい電車に乗り続ける人も少なくありません。鉄道の旅を最高に演出するグッズとして、プレゼントに喜ばれること請け合いです。
そのほかの「コンパクトになる旅行用ブランケット」を探す場合はこちら↓